- 2025/02/02 [PR]
- no text
- 2008/12/09 世界史B要点ハンドブック攻略
- 歴史の勉強において、基本となるのは教科書です。というのは、世界史も一つの大きな「ストーリー」であり、その「流れ」をつかむことが重要だからです。教科書を何回かは通読する必要があります。 しかし、教科書
このサイトは大学受験参考書をブログ形式で紹介する目的で作られました。 紹介している参考書の記事は筆者が大学受験の際に使用していたものや家庭教師・塾講師の経験から感じるリアルな感想、または有名大学合格者各位に依頼して作成しております。紹介参考書が少ないのは、このサイトができて間もないというのもありますが、良書というものはたくさんないものです。随時更新していきます。
カテゴリーランキング登録しています
本日もポチッとお願いします^^
人気ブログランキングへ
最新記事(02/24)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/05)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(01/31)
(01/16)
(01/16)
(01/16)
(01/15)
(01/15)
(01/10)
(01/04)
(01/04)
(12/30)
(12/25)
(12/23)
(12/20)
(12/17)
(12/16)
(12/14) |
カテゴリー別表示
[PR]世界史B要点ハンドブック攻略
Date:2008/12/09 18:28
歴史の勉強において、基本となるのは教科書です。というのは、世界史も一つの大きな「ストーリー」であり、その「流れ」をつかむことが重要だからです。教科書を何回かは通読する必要があります。 しかし、教科書を全て読むには多大な労力と時間がかかり、直前期の追い込みなどには向いていません。 本書は、文英堂シグマベストから出ている『要点ハンドブック』シリーズの一冊であり、その名の通り、教科書レベルの内容で、入試で必要な要点が非常に簡潔に、無駄なくまとまっている参考書です。 手にとるとわかりますが、非常にコンパクトです。 本書の特徴ですが、見開き2ページで一つの事項が完結しており(事項は全部で99)、学習の計画がとても立てやすいです。 また、各章末に一問一答形式の「要点チェック」と「練習問題」が設けてあり、学習内容の確認ができます。 教科書を通読し、歴史の流れと基本事項を一通り確認したら、本書を利用して知識の定着を計りましょう。 僕の場合は、資料集・用語集なども活用し、本書に足りない細かい事柄も空白へ書き込みつつ、勉強していました。 このページを閲覧しているあなたが志望校に合格できますように・・・。 上記の本はこれです↓↓ PR
世界史 ¦ |
カウンタープロフィール
HN:
南海魂
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/04/03
職業:
旧七帝大院生(旧七帝大卒)
|