[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このサイトは大学受験参考書をブログ形式で紹介する目的で作られました。 紹介している参考書の記事は筆者が大学受験の際に使用していたものや家庭教師・塾講師の経験から感じるリアルな感想、または有名大学合格者各位に依頼して作成しております。紹介参考書が少ないのは、このサイトができて間もないというのもありますが、良書というものはたくさんないものです。随時更新していきます。
カテゴリーランキング登録しています
本日もポチッとお願いします^^
人気ブログランキングへ
最新記事(02/24)
(02/11)
(02/11)
(02/11)
(02/05)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(02/01)
(01/31)
(01/16)
(01/16)
(01/16)
(01/15)
(01/15)
(01/10)
(01/04)
(01/04)
(12/30)
(12/25)
(12/23)
(12/20)
(12/17)
(12/16)
(12/14) |
[PR]マスターオブ整数攻略
Date:2008/12/04 23:03
マスター・オブ・整数・・・ふざけたネーミングですね(笑)大数らしいっちゃらしいわけですが。一応本書の冒頭には、『大学入試、特に難関大学の入試には、かなり多く整数の問題が出題されます。ところが、中学・高校の教科書を見ると、驚くべきことに整数という単元や項目が1つもありません。その結果、生徒諸君は「整数」について系統だった教育を受けないまま、難しい大学入試問題を解かされるはめになります。本書は、そうしたギャップを埋め、大学入試に必要な初等整数論を系統だてて教えることを目標とした、参考書、兼、問題集です。本書を学ぶことによって、少なくとも、「整数は訳がわからない」という悩みは解消されるでしょう。』とあります。仰々しいどころか、カッコよすぎます。参考書というよりは問題集よりだと思います。漠然と整数という枠組みで括ってある問題集がほとんどですが、この問題集は整数をさらに15分野に分割して解法を整理しています。京大などは整数が出題される頻度が高く、さらには難問であることが多いので、京大志望者は無難に手を出しておくことをオススメします。
上記の本はこれです↓↓
PR
この記事に対するコメントの投稿この記事に対するトラックバック
|
カウンタープロフィール
HN:
南海魂
年齢:
36
性別:
男性
誕生日:
1988/04/03
職業:
旧七帝大院生(旧七帝大卒)
|
この記事に対するコメント